2023年版 バックパックキャンプ装備まとめ

キャンプ
スポンサーリンク

※随時更新予定

 

はじめてソロキャンプ装備について記事にしてからだいぶ内容が変わったので、この辺りで2023年版としてソロキャンプ装備をまとめてみました。

 

・基本的にはバックパックキャンプ

基本的にはバックパックで収まるようにギアを選んでいます。

重さもなるべく軽くしたいとは考えていますが、いわゆるUL程軽くはできていません。

 

・バックパック

Amazonベーシック リュック70L

Amazonベーシックの75Lです。

でかい!安い!で購入しました。

容量がかなり大きいです。僕の装備を全部突っ込んでも全然余裕があります。

 

正直もっと小さいバックパックで問題がないのですが、荷物の余裕は心の余裕ということで、何か荷物が増えても対応出来るようにしています。

 

・テント

BUNDOK ソロドーム

とにかく軽くてコンパクト。それでいて無骨なカラーが気に入ってます。

一人で寝るだけならこれで十分!

 

パーゴワークスのニンジャテントに乗り換え予定ですがあちらはお高いのでしばらくソロドームです。

 

・マット

BUNDOK(バンドック) フォールディング マット

なんてことはないマット。

基本的に地べたスタイルなので、座布団にしてたりします。

 

・焚き火台、バーナー

PaaGoWORKS ニンジャファイアースタンド ソロ

めちゃくちゃ軽い!

メッシュタイプなので煤が残りづらいです。

 

焚き火をしてるメッシュの下の方で薪を乾かしたり、お魚焼いたりピザ焼いたりできる優れ物。

上と下で同時調理できるのがほんと便利!

 

EVERNEW アルコールストーブ用スタンドDX セット

朝とかは焚き火するのが面倒だったりするのでこちらも持っていきます。

軽いし、高火力。

ただし燃費はトランギアのアルストより悪いとは思います。でもかっこいい!

 

小枝を燃やしてウッドストーブ的に使うのも良い感じです。

 

・クッカー類

クッカー沼にはまっているゲコブログですが、その日何を作りたいかで持っていくクッカーを決めています。

 

下記2種類からその日によってどちらかを持っていきます。

 

エバニュー 山岳飯盒弐型

メインクッカー。エバニュー版、戦闘飯盒ニ型です。

水蒸気炊飯に始まりなんでもできる万能クッカー。とにかく最強!

 

中にはカトラリーやら色々スタッキングしている他、

無敵SURVIVEGEARさんの「無敵の飯盒2型鉄板」、MOOSE ROOM WORKSさんの「steam plate」もスタッキング。

無敵の飯盒2型鉄板 取手付き 戦闘飯盒2型にスタッキングできる鉄板 | 無敵SURVIVEGEAR powered by BASE
ROTHCO 戦闘飯盒2型 エバニュー 山岳飯盒弐型 にスタッキングできる鉄板
Captcha Challenge - STORES

「とにかく最強のクッカーにしたい」というコンセプトで使用しています。

 

 

trangia ミニトランギア

とにかく手軽で軽量にいきたい時はこちら。

 

ノンスティック加工されたアルミフライパン(左)とアルミソースパン(右)のシンプルな組み合わせ。

 

フォルムがかわいいやつ。

 

ミニトランギア:スタッキング

スノーピーク トレックチタンボウル

ミニトランギアのスタッキングとしては王道のスノーピーク トレックチタンボウルです。

 

SEA TO SUMMIT X-カップ ST84032

たためるシリコンカップ。

お味噌汁やコーヒー、お皿の代わりなど用途は様々。

 

・ランタン

NATURA BFFランタン

https://syride.jp/?pid=169575232

ランタンはNATURAのBFFランタンを2つ持って行きます。

 

ゴールゼロよりも一回り大きいのですが、グローブなしでアンバーライトになりますし、電池持ちがいいのでこちらをチョイス。

次世代型 LEDライト『B.F.F』 - SYRIDE Inc.
9回目販売分は、500個は残り僅かとなっております。 業界初!リン酸鉄リチウムイオン電池搭載をしております! 他社を圧倒する国内No.1の仕様!弊社は、LEDライト『B.F. F』を自社で1

 

・その他ギア

スノーピーク ピッツ

食べ物を掴むやつですね。

豆とかサクサク掴めるすごいやつ。

 

なんならお箸なくてもこれでそのまま食べちゃう。

 

多喜火鉈

小鉈です。

バトニングからフェザースティック作りまでこなします。

 

ただし大きめの薪を割るのは苦労しますが、コンパクトでとても気に入っています。

 

AKASOOM エアーマット

エアマットです。

収納サイズはそこそこですが、足踏み式なのでベットポンプが必要ないのと、枕付きなのがグッドです。

 

しかも安い!

 

LEATHERMAN サイドキック

レザーマンのマルチツール、サイドキックです。

 

レザーマンはメインのツールがペンチです。

これがなにかと便利で、バックパックに常に入れております。

 

栓抜きがついてるのも良し!

 

・最後に

去年に比べ、荷物の軽量化に成功している気がします!

 

どうしても持ち運ぶ荷物が重かったり大掛かりになってしまうと、めんどくさがりのゲコブログはキャンプに行くのも億劫になってしまうので、

なるべく装備を厳選してささっと気軽にキャンプへ出かけられるように努力したいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました