とある日の一品 ぶり大根

ゲコ妻ブログ
スポンサーリンク

こんにちは、ゲコ妻です。

今回は、とある日の一品パート3ということで私の大好きなメニューをご紹介しようと思います。

 

レシピは前回と同様DELISH KITCHEN様のレシピを参考にさせていただきました。

いつもいつも本当にありがとうございます。゜(´∩ω∩`)゜。

 

今回のメニュー:ぶり大根<2~3人前>

●材料●

・ぶりの切り身 3切れ

・大根 約300g~

・生姜 1/2かけ

 (ゲコ妻生姜大好きなので、一塊使いました)

・お米の研ぎ汁 大根がかぶるくらい

・お水 300cc

・顆粒出汁 大さじ2くらい

・醤油 小さじ3くらい

 

●煮汁●

★水 150cc

★お酒 大さじ3くらい

★みりん 大さじ3くらい

★砂糖 大さじ1くらい

★醤油 大さじ3くらい

 

作り方

大根はお好みの厚さに切って皮を厚めに剥き、さらに半分に切ります。

いつも火が通りやすい様に1cm~2cmくらいの厚さにします。

 

お鍋に切った大根と浸るくらいのお米の研ぎ汁を入れて煮立たせて、蓋をして大根が柔らかくなるまで弱火で煮ます。

我が家では40分くらいを目安にしています。

 

お米の研ぎ汁じゃなくて、大根が浸るくらいのお水とお米大さじ1でもできます。

 

大根を煮ている間に残りの材料を切っておきます。

ぶりは骨を取って3等分に、生姜は千切りにします。

 

大根に爪楊枝が簡単に刺さるくらいになったらザルにあけて水気を切り、使用したお鍋は軽く拭いてから、★印の材料と生姜を入れて軽く煮立たせます。

 

 

煮立たせたら、ぶりの切り身を入れて落とし蓋をして弱火で15分から20分程煮込んでから、

一旦ぶりを取り出します。

 

ぶりを取り出したお鍋に水300ccと顆粒だし、大根をを入れて中火で熱し、煮立ったら醤油を加えて落とし蓋をし弱火で20~30分煮込みます。

 

ぶりを戻し、再度落とし蓋をして弱火で15分ほど煮込んだら完成です。

冷まして味を染み込ませた方が美味しいので、いつもこのまま2時間くらい放置しています。

 

 

完成!

生姜や大根の量はお好みで、醤油は味を見ながら調整してください。

 

ゲコにも好評なメニューで、晩酌用のお夜食として作ることが多いです。

私はしみしみ大根が好きなので、いつも大根を多めにして作っています。

 

前日に作っておけば、翌日には味が染み込んでもっと美味しくなるのでおすすめです!

 

正直、煮物や和食を作るのが苦手なので、比較的まともに作れるメニューです。

和食が得意料理な方に憧れる…

修行、頑張ります(  ‘ー’ )

 

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました