おい!
嘘つくなや!!!
ニワトリそんな鳴き声してへんやろ!!!!
USAのニワトリはこうですって??嘘つけや!!!
百歩譲って「クック」の部分はわかるよ??
日本で言う「コケ」の部分がクックやろ??聞こえによってはそうなるかもな??
しかしお前、「ドゥードゥルドゥー」はぜってー言ってねぇだろ!!
クチバシでドゥとか出せんの!?どうなの!?
ドゥードゥルドゥーだけはねぇわ!!!!!
日本代表として言うわ!!
ドゥードゥルドゥーだけは!!言ってねぇわ!!!!
…
……
………
・せっかくだから他の動物の鳴き声英語版も見ていこうぜ
まぁ、鶏の鳴き声だけで英語の失態をつっこんでも申し訳ないから、他の動物の鳴き声も確認していこうよ。
もしかしたら鶏だけこんなありえん表現してるだけかもしれないしね??
・英語で犬の鳴き声 bow wow(バウワウ)

あー、わかるわかる。
わかるよー。バウワウな?
言ってるよ、バウワウ。
でもほら、明らかに「キャンキャン」のワンちゃんもいるわけじゃん?
それはバウワウじゃないけどさ。
悪く無いんじゃない??
バウワウは、アリ!!!
・英語で子犬の鳴き声 yap(ヤップ) yelp(イェルプ)

おい!!!!!
ヤップはねーわ!!!!
ぜっっったいねーわ!!!!
バウワウまでは良かったのに!!バウワウまでは!!
どっからきたの??ヤップはどっからきたの??
獣医さん「元気な子犬ちゃんが生まれましたよ!」
子犬「ヤップ!!!!ヤップヤップ!!イェルプ!!!」
日本ではあり得ねー光景だな!?
・英語で猫の鳴き声 meow(ミャオウ)

んーいいですねぇ!
言ってる言ってる!
ならば日本で言う「にゃー」よりもリアルなんじゃない?
これはちょっと英語勢に軍配が上がるかなぁ!!
・英語でカラスの鳴き声 caw(コー)

合格!!
これはなんかこう、英語っぽいよねぇ!
日本で言ったら「カー」だもん。
なんとなく、英語圏なら「コー」と表現されててもおかしくないよな。
これは合格!日本人も納得!!
・英語で馬の鳴き声 neigh(ネーイ) whinny(ウィニー)

ネーイwwwwww
そりゃねーわ!!!
ヒヒーンだぞ!?
こっちヒヒーンだぞ!?
全く理解できねー!全然近くねー!!!
後な、「neei」でええやろ!なんやねん「neigh」て。
ghにしてかっこいい英語っぽくするのやめーや!!
ていうか表現複数あるのもちょっと驚きだけど、「ネーイ」と「ウィニー」も全然違くね??
馬の種類によって違うの?
ネーイ馬とウィニー馬がいるの??
教えてよウマ娘ガチ勢の先輩方!!
海外の馬達はほんとにネーイなの!?
なんなら日本の馬もネーイなの!?
大人気ダイワスカーレットちゃんもネーイなんですか!?
もうわけがわからないよ。
ちなみにこれ↓
馬の鳴き声のマネができる女性の動画↓
…
……
………
ネーイって言えや!!!!!
・英語でウサギの鳴き声 boing-boing(ボインボイン)

それ鳴き声じゃないだろ!!!
ウサギが飛んでる時のやつだろ!!!
見逃さねーよ!?そういう手抜きは!!
国際問題に発展するかもしれないが、俺はこれ怒ってるからな!!
それは鳴き声じゃねーわ!!
….
……
………
と思ったら、ウサギはブーブー鳴くらしい。
ゲコ妻に指摘された。
ということはボインボインもあながち間違っているわけじゃない…?
そして巨乳はウサギだったということか…?
・英語でヤギの鳴き声 bleat (ブリーッ)

それケツから出る音だよね
俺のケツにはヤギが住んでるの????
鳴き声じゃないわ!ケツから出す時の音だわブリーッってのは!!!
ヤギの扱い酷すぎだろ。
嫌いなの?英語圏でヤギはう○こ扱いなの?
・英語でカエルの鳴き声 ribbit(リビット)

カエルの立場で考えるとスタイリッシュだから合格!!
ゲコゲコとかは可愛いけど、ゲロゲロはそりゃもう吐瀉物だからね、困ってたんだよ。
ribbit!!
カッコ良すぎる!
「カエルの歌がー」
「きこえてくるよー」
「ribbit!! ribbit!! ribbit!! ribbit!!!」
どーよ!!!
・言葉の壁は厚い
国を超えた人間同士の心の壁は国境だけでなく言葉にも分厚い壁があり、今でも他国や日本で国同士の争いは絶えない。
それでも最近では海外でも日本を好きになってくれている人が増えているし、段々とお互いの国の文化を尊重しあえるようにはなっていると思う。
しかし完全に分かり合えているか、と言われるとそれはまだまだだ。
文化もそうだし、言葉の壁もなかなか取り払えていないのが現状だ。
でもな
ネーイ ドゥードゥルドゥー ヤップ
これはねーわ!!!!!!!
ブリーッが一番ねーわ!!!
おわり!!
コメント