GoogleAdSenseに一発合格したので合格のコツを書きます。アドセンス合格に向けた参考資料。

テンション特化雑記
Photo by Brett Jordan on Unsplash
スポンサーリンク

この記事は、なかなか合格に辿り着けない方に向けた記事です!

正直、明確な合格基準等は記述しておりませんが、できるだけ合格した時の状況を記載しますので、どうぞよろしくお願いします。

•ブログ開設から1ヶ月経たないくらいで一発合格しました。

「ブログを始めたら、先ずはGoogle AdSenseの合格が目標だよ」とブログの先輩に教えられたで、とりあえず申請してみました。

 

結果は一発合格!嬉しい!

 

ただ、なんとなくで申請を出したので、なんといいますか、

ずいぶん、あっさりしてるな!!

 

正直審査基準とかよく理解もせずに申請して合格したので、

正直なところ「何がよくて合格したのか」「何が足りないと不合格なのか」が全く分からず、

とりあえず申請しちゃえば皆合格できるもんなんだ、と思ってました。

 

•落ちる時は落ちるんだ!まじか!

しかしTwitterで調べてみると、結構審査落ちてる方いらっしゃるんですね…。

 

勿論、その方々のブログも拝見いたしました!

 

ゲコ「…このブログめっちゃしっかりしとるやん…!」

 

いやもう、うちのブログなんかとは比較にならないくらいしっかりしてるブログばっか!

記事もたくさん書いてるし、ぼくみたいにふざけた記事書いてないし!

しかもめっちゃオシャレなページデザイン!羨ましい!きーー!!

 

なんでこのブログが落ちるの?

 

そんなブログばかり。なので、余計にこのブログが合格した理由がわからなくなる始末!

不思議!

 

•グーグルアドセンス合格の為のコツや秘訣とは!

わかりませーーーーん!!

 

すみません本当に。あ、殴らないで。

 

あ、記事閉じないでくださいホントごめんなさい!

 

ちゃんと書きます、申し訳ありませんでしたーーー!

 

•実際に合格した時の、このブログの状況を記載します!

もうよく分からない!(とても正直)

なので、合格当時のブログの状態をなるべく詳細に記載します。

こんなんでも参考になればと思います。

 

①「記事数」について

記事数は6記事でした!

記事を書く上で気をつけたことは、

  • なるべく文字数を増やす
  • 使用する画像はフリー素材と自分で撮った写真のみ
  • 見出しを綺麗に、H2H3等の順番は守る
  • パーマリンクは自分で設定してた
  • 文章自体は結構ふざけてる
  • SEOタグはそんなに力入れてない

記事を書く上では凄く基本的過ぎる内容で申し訳ありません!

でも気をつけてたことはこんなもんです本当に。

 

②「問い合わせ」 は設置してました

アドセンス合格を意識していたわけではないですが、「あった方がいい」と先人達のアドバイスにより、記事より先に設置してました。

 

ちなみに一度も問い合わせ来たことないよ( ^ω^ )

 

③「プロフィール」 も設置してました

これもアドセンス合格とか意識してませんでした。

なんとなく、あった方がブログらしいかなと思って置いてただけです。

 

Twitterやinstagramのアカウントもくっつけてましたよ。

 

④「プラバシーポリシー」 は設置してませんでした

今でこそ設置していますが、アドセンス合格当時は設置していませんでした。

 

おそらく、審査前に設置していた方がいいのでしょうが、当時のぼくはまったく気にしてませんでした()

 

⑤ブログ名でグーグル検索できるようにはなってた

ブログ立ち上げてすぐには、クローラーに見つけてもらってないので検索してもブログは検索されないじゃないですよね。

合格当時は、グーグル検索でヒットするようにはなってました。

 

あの検索しても出てこない時のモヤモヤ感、多分二度と忘れませんねぇ( ^ω^ )

 

⑥Twitterやinstagramにはブログを公開してませんでした

ようするに宣伝ですね!全くしてませんでした。

 

なのでPV数なんて雀の涙!悲しい!うひー!

 

•こんなもんですかね(少ない)

Photo by Daniel Romero on Unsplash

アドセンス合格当時の状況はもう、こんなもんですかね〜

多少意識していた部分もありますが、恐らくそんなに難しいことはしていないのではないでしょうか?

 

他のブロガーさんみたいに専門的なお話はできないけども!

少しでも参考になればと思います!

お互いがんばりましょ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました