はい、ちゅうもーく。
「君の為を思って言ってるんだ」と曰う教師や上司、お父さんお母さん、
大体くそ。
・それ言ってれば「自分良いこと言ってんだよ」って雰囲気になるのはなんなの?

学生時代とか、社会人になった今とか、ごちゃごちゃ説教垂れた後に決め台詞のように「君の為に言ってるんだよ」とか言って良い話風にするやついるよね。
本当に中身のあって相手の成長を促すようないい説教の後に言うならまだわかるんだけどね。
口癖みたいに「君の為に言ってるんだよ」とか言ってるやつの説教内容は大体くそ。
こないだ会社で先輩に説教くらってた後輩君もめちゃくちゃに八つ当たりみたいな説教くらってて、
後輩くん「(納得できねぇ…!納得できねぇ…!!)」
って顔してたのに、「君の為を思って言ってるんだよ」って言われた途端、
後輩くん「(ん?あ、そうか…?俺の為に、言ってくれてる、のか…?間違ってたのは俺か…?)」
みたいな顔になってた。
いやいやいやいや。
第三者視点で見てもただの八つ当たりだったって!どうみてもストレスの吐口にされてただけだって!!
それをなんだい、「君の為を思って」とか言って後輩くん混乱しちゃってんじゃん!!自分が悪かったんだなって勘違いしちゃってんじゃん!
なーーーーんだねこれは!!!
ちょっとズルいんじゃなーーーーい!?!?
・「君の為を思って言ってるんだ」とか言うやつの心理はどうなってるのか

「君の為を思って言ってる」がなんかキナ臭く聞こえるのは、その言葉の裏の心理が見え隠れしているからだ。
こやつらは一体どんな心理でこの言葉を投げかけてくるのか、まとめてみたぞ!
①相手を下に見てる
大体の場合、こいつらは相手の事を下に見てる。
こいつらは「助言してる自分が優位である」ことに快感を覚えてるHENTAI。
常に自分優位であり、自分の言葉が全て正しいと勘違いしちゃってるアイタタタな人たちだ。
相手の事ばかり見て、自分の事を客観的に見れない典型だ。気をつけろ!
②相手を支配したい
自分の為に相手の行動や考えを矯正し、自分が使いやすい人間に仕立て上げようとするやつもいる。
大体が無能な会社の上司だったりする。
でもまぁかつてその人もそういう風に扱われて、結果多少の出世をしてしまったもんだから、それが正しい教育なんだと思ってしまっているかもしれないので、ちょっと同情の余地はあるかもしれない。
でも今の時代の若者はめっちゃ頭いいので、そういう教育方法ではなかなか育たないと思います。
もう令和だからね。新しい時代の指導方法でいかないと、だれもついてこない感あるよね。
うちの職場がそうだし。
③お節介さん
「いやいやいや、私は純粋にあなたの為を思って言ってるし!!そこに悪意とかねーから!!」って思ってるやつは超がつくほど嫌われるタイプの「お節介さん」だから!!!
純粋な心で言ってるのが一番こえーから!!!うぜーし!!!
うわ!やめろ!!近寄んな!!!
こっちくんなぁぁぁぁぁ!!!!!!

・お父さんお母さんも気をつけよう

たまーーーに親御さんが自分の子供に対してこの言葉を投げてる人もいるけど、おすすめしないっす。
いいですか、あなたのお子さんはあなたが思ってるより10倍頭がいいので、その言葉の心理とか結構考えちゃってるから。
「教育の為」って便利な言葉で自分の子供を思いがけず支配しようとしてる人も多いので気をつけましょう。
・「君の為を思って言ってる」やつらは大体「自分の為に言ってる」

こいつらは遠回しに「こんな事を言ってるのはお前のせい」「お前のせいなのだから、私の責任ではない」と言ってるわけです。
- 相手の優位に立ちたい
- 相手を支配したい
- 自分が優位なのだから、お前は命令を聞くべきだ
- それはお前が下位だからしょうがない
- それは私の責任ではない
今自分で書いててめちゃくちゃ性格悪いやつやん!って思ってしまった。
でも某世代の人達は「この支配からの卒業」って叫んでたんじゃないの?
あの時の気持ち忘れないで欲しいよ。支配しとるやん。
…
……
………
ん?言い過ぎじゃないか??
はいはいはいはい、わかるわかる。そう言いたい気持ち、すごくわかる!
ごめんて!まるで君たち全員悪いやつみたく書いて、ご立腹なのはほんと申し訳ないと思ってる。
まぁでも天然で「君の為を思って言ってる」とか言ってるのであれば、もう使わない方がいいよ。
まじでこう言われても仕方ないくらい印象悪いから。
君の為を思って言ってるんだよ???
…
……
………
ムカついたかよ!!!そう言う事だよ!!!
おわり!
コメント