死んでた
・割とマジで死んでた

ゲコブログが「死んでた」とか言うと冗談に聞こえるじゃん?
日頃気軽に「死んだ」とか使ってるから本当に大変だったときに困るんだけど、今回は割とマジで死んでました。
ていうか不安障害とか適応障害とか出てました。
・第一章 職場の部署異動

7月中旬に突然「8月から部署異動どうよ」と気軽に上司から伝えられるゲコブログ。
「おいおいおい8月も中旬だよ?あまりにも突然過ぎません??」なんて突っ込みをさせていただける雰囲気でもないので、即答でYESと答える。
そう、なにせこのゲコブログは「ブロガー」以前に「社畜」なのだ。
上司の言うことには逆らえない。与えられた命令は絶対。
断ることなどできるはずもない。
くそが。
どうやら前任の社員が退職したいらしいのだが、後任が決まらず退職が先延ばしになっているらしいのだ。
っていうか後任決まるまで退職できない職場ってどうなのよ。
…しかしここで冷静になって考える。
この部署異動、良いこと尽くめなのでは!?
実は前任の社員、ちょっと嫌われ者なのだ!!!!!
大きな声では言えないんだけどね。
とにかく若い子に不評なのだ。
ほら、どの職場や学校のクラスにも一人くらいいるじゃん?なんか嫌われるタイプのやつ。
そーいうタイプなのね。
ここでゲコブログが部署異動すれば、職場のギスギスも無くなって良いのではないのか!?
- 職場の雰囲気が良くなる
- ゲコさんの給料も上がる
- 土日祝休みでゲコ妻も喜ぶ
さいっこーーーーーーーー!!!!!
これはアタイが頑張るしかねぇ!!
またイチから仕事を覚える必要はあるが、それが最善の選択のような気がする!
…
……
………
しかしこれが
ゲコブログがぶっ壊れる選択になることはまだ本人は知らないのだ。
・第二章 我慢の引き継ぎ期間

というわけで9月から1ヶ月間、嫌われ者の前任と一緒に行動しながら引き継ぎを受けることになったゲコブログ。
後輩達からは本気で可哀想な目で見られるが、まぁなんとか耐えていけそうな気がしてた。
(ちなみに1ヶ月で全て引き継ぎできる仕事量ではない)
8月上旬の様子
まぁぶっちゃけ営業なんで、二人で外回りするわけです。
二人きりなわけです。
…
……
………
アァァァァァァァァァァァァ!!!!!!
耐えらんねぇ!!!
この空間耐えらんねぇ!!!!
勘違いしてほしくないのは、決してゲコブログと前任は仲が悪いというわけではないということだ。
かと言って、仲が良いという訳でもない。
なんというか、趣味も合わなければ考え方も合わない。
でもゲコブログも良い大人です。
相手に合わせて会話ができますので決して仲が悪いと言う訳ではないのだ。
とは言ったものの
耐えられねぇ…!!!
8月中旬の様子
なんか、
結構気を遣ってくれてる???
前任、気を遣いながら引き継ぎしてくれてるっぽいな???
「やる事は多いけど、慣れたら自由の効く楽しい部署ですよ!」
なーーーーんて言っちゃったりして、凄い気を遣ってくれてる気がする。
そうか、この人もこんな気遣いができる人なんだ!!!
まぁ行っても相手だって良い大人ですし??
それくらいの心遣いができるってことなんだ。
みくびっていた!!!
土下座したい!!!
8月下旬の様子
ゲコ「すんませーん、これ教えてもらって良いですかー?」
前任「調べればわかるんで自分で調べたらどうですか?ほらほら時間ないですよ。急ぎましょ?」
ゲコ「すんませーーん、ここの処理なんですけど…」
前任「サポセンに聞いたらいいんじゃないですかぁ?」
前言撤回だよちくしょうが!!!!!
このちくしょうめが!!!!
いやわかるよ?確かに時間かけて調べれば教えてもらわなくたって解決できるよ?
そこまで馬鹿じゃねーから!!
でもなぁ!!!
おめー、あと2日しかねーーーーんだ!!!!!
そもそも1ヶ月で引き継げる業務じゃねーんだからもうさっさと教えてくれや!!!!
なんで最後の段階で突然試練与えてくんだバカたれ!!!!
飽きたんだろ!!!もう飽きたんだろ!!!!
最後の最後でお前を嫌いにさせんなや!!!
もやもやすんだろが!!!!
こんな調子を残り少ない日数で続けられて徐々に焦り始めるゲコブログ。
うぎぎぎぎぎぎぎぎ!!!!
・第三章 独り立ち 親友との別れ そしてゲコブログ崩壊

8月末あたりから追い込まれたゲコブログはなんとか仕事を早くモノにする為、休日返上で勉強しにいくことに。
とにかく仕事を覚えて楽になりたい。
お客様に迷惑をかけたくない。
今頑張れば早く楽になれる。
そんな思いが頭の中で巡り巡ってかなり焦るゲコブログ。
9月になり前任も退職し、いよいよゲコブログは超不完全な状態で独り立ちとなる。
これから待ち構える一難どころか百難をどう対処していけばいいのかわからない。
ぶっちゃけありえない。
だもんで、まーた土日を返上して職場で勉強しに行こうとするゲコブログを、
ゲコ妻が止める
ガチ泣きしながら。
ぶっ壊れてた
その時点でゲコブログは既にぶっ壊れおり、明らかにおかしい様子をゲコ妻は早めに気づいていたのでした。
挙動もおかしいし、
睡眠も取れないし、
ご飯も食べてないし、
明らかにゲコブログはぶっ壊れていたのだ。
1ヶ月で体重も8キロ減ってた。(!?)
ゲコ妻がギャン泣きで説得してくれたので、翌日の土曜日はしっかり休息を取ることにしたゲコブログ。
とりあえず心を落ち着かせて少しでも気持ちを楽にしておこうという作戦だ。
布団に入っても不安で落ち着かないので全然寝られないのだが、とにかく明日は仕事の事は考えないようにしようと目を閉じる。
親友の死
次の日の朝、
親友Mの訃報がお母様から伝えられる。
しばらく病気療養していた彼が、天国に行きました。
そこで僕はもうトドメを刺されました。
・第三章 そうだ、病院へ行こう

親友が亡くなり大ショックを受け、
仕事もこんな感じでおかしくなっていった自分の体調をようやく自覚したゲコブログ。
ゲコ妻や義両親、職場のみんなからのススメもあって病院に行くことに。
心療内科に。
…
……
………
はじめての心療内科、ドッキドキ!!!
なーーーんてテンションではなく、もう藁にもすがる思いで診察を受けるゲコブログ。
ご飯食べたい、
ちゃんと寝たい、
笑いたい、
とにかく薬でもなんでもいいからこの状況をどうにかしていただきたい。
結果、
見てくださった先生の口から出たのは不安障害とか適応障害って単語。
Oh…!!
俺、そういうキャラじゃなかったハズなのになぁ!!!!
・最終章 さよなら9年勤めた職場

そんなこんなで今の部署で仕事を続けることが困難であり、退職したい旨を伝えました。
どんだけ白い目で見られるかなーーーと不安に思いましたが、職場の皆んなは「元の部署に戻りなよ!」と優しい言葉をかけてくれました。
嬉しい!!
しかしブログやTwitterでも散々叫んでいた通り、「接客業を辞めたい」と常々思っていたのでこれを機に退職することにしました。
だいぶ前から転職を考えたはいたものの、職場内ではみんな仲良しだし楽しかったのでズルズルと先延ばしになっていたのだけど、良い機会と思いました。
退職も決まれば心の方も身体の方も安定し、今はこうやってブログも書けるようになりましたとさ!
めでたしめでたし!!!!
…
……
………
ちょろ!!!!!!!
って思ったそこのお前、なーーーーんもわかってねーな!!!!!
「それって仕事が嫌になってただけでしょ?」
「甘えんな!!!」
「嫌なことから逃げるな!!!」
あーーあーー言いたいことはわかる。わかるよーーーその気持ち。
実際嫌な仕事から逃げたし、逃亡成功したら心落ち着いてるし???
ちょろいよね。
わかるわかるーーー。
残念!!!これが適応障害の攻略法なんだなこれが!
適応障害は原因になっている事がハッキリしてる事が多く、その原因を取り除くことが攻略の近道ということらしい。
鬱との違いはそういう部分らしい。
つまりゲコブログは自分の障害にしっかり向き合って、原因を取り除き完全攻略したと言うわけさ!!!
・最後に

いやほんとこんな風になるキャラじゃないって自分で思ってたんだけど、人間何が起こるかわからないよ。
自分は心折れたりしない!って思ってたし、心の病にかかるようなタイプじゃないってマジで思ってた。
ほんと気づいてくれたゲコ妻に感謝。
あと、同級生とかにも相談したりもしました。
そしたら同じような状況になっている、なった事のある人も結構いました。
その人達も一見そういう悩みとは無縁そうな人達だったので、やっぱ人間何が起きるかわかんないって事ですわな。
…
……
………
とまぁ近況報告も兼ねて、完全に役に立たないブログになってしまいましたが(元から役に立つブログではない)、こういう状態でしたのでブログも全く書けなかったというわけですわなー。
なにせテンション特化ブログなんで、
テンション下がってたら書けない訳です。
ご心配おかけしました!
…
……
………
ちなみに
僕が働いていたのは
某ケータイショップ
おわり!!!!
コメント