皆様、お仕事本当にお疲れ様です!
ぼくは普段、仕事から帰りましたら晩酌するタイプです。
仕事で疲れた身体をお風呂とお酒で癒します。お酒さいこー!
ところで皆さんお酒は普段何で飲まれますか?
ガラスコップですか?缶ビールならそのまま飲みますか?
ぼくは普段缶ビールを飲みますが、かつてはコップに注ぐこともなく、そのまま缶で飲んでました。
しかし信じられないことに、
お酒は「何で飲むか」で味が変わるんです!
びっくりやー!
お安い缶ビールだって贅沢な一杯に変わるということを知りました。
何気ない一杯を特別な一杯に買えてくれたのが、「錫製タンブラー」です。

贈り物としてもおすすめできる商品ですね!
これは自分が気に入って使っているものを紹介したい、そんな記事です。
•錫製タンブラーの魅力
①錫素材で味が変わる
錫は水の不純物やアルコールの油成分を溶かしてくれるそうです。すごい!
ですのでガラスコップでお酒を飲むよりも、まろやかな味わいに変化します。
②錫は強い金属
錫は変質しにくいという特徴があるので、簡単なお手入れだけで長く使っていけます。
お手入れに関しては、ぼくはそこまで神経質になってません。
使っていくうちに錫が曇っていく様も味があっていいのではないでしょうか!
③熱伝導性が高い
冷たいお酒を冷たいまま飲む、暖かいお酒を暖かいまま飲む。単純ですけどすごく重要なことですよね。
熱伝導性が高いので、温度変化が非常にゆるやかです。
冷たいビールがいつまでもキリッと飲めるのは非常に嬉しいですね!
•使用しているのは、大阪陶器の錫製タンブラー
•でこぼこが作るクリーミーな泡
大阪陶器の錫製タンブラーは表面がでこぼこしている作りです。

このでこぼこが、クリーミーな泡を作り出してくれます!
高いビールならまだしもお安いビールですと、泡がシャバシャバしてしまいがちですが、この大阪陶器のタンブラーがきめ細かい泡を作ってくれますよ!
というかむしろ勝手にいい感じの泡が作られる。
技術とかいらない。
泡が変わればビールも変わる。
何気なく飲んでいるいつものビールが贅沢なビールに変わります!
•何気ない一杯を特別な一杯にしよう!

このタンブラーを手にしてから、「こだわりのアイテムでお酒を飲んでいる」という特別感が生まれました。
買ってくれた奥様!本当にありがとう!
あと個人的には、
- 金属の塊
- ずしっとした重み
- コンパクト
この辺が男心をくすぐる…わからないかなーこの感じ(謎)
皆様もこだわりのアイテムで何気ない一杯を特別な一杯にしてみませんか?
おわり!
コメント